24時間365日介護を行う施設があります。ショートステイ・デイサービスや特別養護老人ホーム、介護付き老人ホームなどがその代表例となります。デイサービスなどは日勤帯での勤務が主ですが、居住や宿泊を伴う施設では夜勤の介護職も必要です。
働き方のなかで、「夜勤専従」という種類があります。夜間帯での働き方を指します。夜勤と日勤のシフト制ではなく、夜勤専従者として働きます。一般的に夕方16時〜17時から勤務が始まり、翌朝9時〜10時頃までの勤務です。16時間と長丁場の勤務となりますが、深夜勤務は割増手当がつくことと勤務時間中に2時間程度の仮眠が取れる時間が確保されています。
夜勤専従の介護職の仕事内容はトイレ介助や、見守りが主です。食事の介助なども行います。時間の区別がつかない高齢者に寄り添うほか、手が空いている時間を使って庶務業務を行います。複数の夜勤勤務者がいる場合は、交代で仮眠を取り休息の時間も確保します。
利用者の就寝時間となるので、仕事も静かではないかと思われがちですが、安否確認やオンコール対応など日勤帯よりも気が抜けない業務がたくさんあります。夜勤の場合、介護職が手薄になるため、救急対応などの知識やスキルを求められます。
夜勤専従者の仕事で一番忙しいのが、早朝の時間帯となります。車いすへの移乗や着替え、トイレの介助など目まぐるしく動き回ります。日勤勤務の介護職が出勤後申し送りを行い勤務終了となります。夜勤明けは非番、翌々日の夕方まで休みとなる勤務形態が多いので、日中の時間を有効に使いたい人におすすめです。